【上越市】夏休みにぴったり!7/19~9/15「うみがたりSUMMER 2025」が開催中です
上越市立水族博物館うみがたりにて、2025年7月19日(土)〜9月15日(月・祝)の期間、夏休みにぴったりな展示やイベントが揃った「うみがたりSUMMER 2025」が開催されています。
好評開催中の「すみっコぐらし」とのコラボレーション企画「すみっコぐらし すいぞくかん × 上越市立水族博物館 うみがたり」をはじめ、うみがたりで誕生したゴマフアザラシ「フタバ」と「ミツバ」による新イベント「ハロー!アザラシキッズ」のほか、夕日を眺める「Sunset Chill Time」や夜の特別開館「上越科学館コラボナイト」など夏休みにぴったりな催しが盛りだくさんです。
「すみっコぐらし」が1年ぶりに帰ってきた!すみっコぐらし すいぞくかん × 上越市立水族博物館 うみがたり
人気キャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーション企画として、すみっコぐらしが海の生きものになりきる「すみっコぐらし すいぞくかん」の世界観を体感しながら、生きものの新たな魅力を発見できます。
すみっコたちのスタンプを集めるスタンプラリーやオリジナルグッズ・コラボメニューも大人気です。
過去最多の20羽以上が誕生! ペンギンふ化最多羽数!
今年はうみがたりで生まれ育ったペンギンが初めて繁殖に加わったこともあり、過去最多の20羽以上のヒナが誕生し元気に過ごしています。親子で寄り添いあったり、力強い鳴き声が聞こえたり、気持ちよさそうにお昼寝をするなど、今の季節でしか見ることのできないペンギンの子育てやヒナ成長の様子を見ることができます。
夏限定イベント「ハロー!アザラシキッズ」
うみがたりで誕生したゴマフアザラシの「フタバ」と「ミツバ」にフォーカスした期間限定イベントです。「バイバイ」や「くるくる」といったサインに合わせた動きをご覧いただきながら、ゴマフアザラシの生態や2頭の特徴について飼育スタッフが解説します。
舞鰯シャイニリュージョン~サマーver.~
「うみがたり大水槽」のマイワシが音楽に合わせて縦横無尽に群泳する「舞鰯シャイニリュージョン」をサマーバージョンに変更します。日差しを浴びて煌めくマイワシの姿をお楽しみいただけます。
バンドウイルカの給餌・解説
トレーナーがバンドウイルカにエサを与えながら、バンドウイルカの生態やトレーニングについて解説します。
夏休みにぴったり!夜の特別開館「上越科学館コラボナイト」
夏の思い出づくりや夏休みの自由研究にもピッタリな、夜間特別開館「上越科学館コラボナイト」を実施します。今回は、上越市内にある「人間の科学」と「雪の科学」をテーマに展示する科学館「上越科学館」とコラボし、お子さまから大人まで学び・体験ができるコンテンツをご用意。日常に溢れる「不思議」を新たな「発見」に変えられます。
そのほか、水槽や館内の照明を落とし、通常の夜間特別開館よりも暗闇に包まれた館内を、隅々まで探検することができます。赤色のフィルムを巻いたライトを片手に、活発に動き回るミズダコやウトウトしているゴマフアザラシなど、夜ならではの生きものの姿を観察できます。どんな発見ができるかは自分次第で、夏休みの自由研究にもぴったりなイベントです。
うみがたりで夕日を満喫する延長開館「Sunset Chill Time」
閉館後の館内エリアの一部を開放して、上越地域が誇る、日本海に沈む美しい夕日を眺めることに特化したイベントです。癒しのBGMを聞きながら空が赤く染まる日本海の夕日を堪能していただけます。
夏期特別レクチャー「北里大学海洋生命科学部 presents マリンサイエンスセミナー2025」
夏の特別プログラムとして、海のプロフェッショナルである北里大学海洋生命科学部の教授・助教が「海の生命科学」について、分かりやすく解説します。2日間に渡って実施し、それぞれ違ったテーマについて解説を聞くことができます。
上越市立水族博物館の歴史を振り返る「うみレトロ」
「昭和100年」にちなみ、約90年もの歴史がある上越市の水族館として、旧施設である「上越市立水族博物館(1980年~2017年)」のポスターやパンフレットなどで歴史を振り返る資料展示を行います。
今年新たに常設設置した「上越市の水族館の年表」とあわせてご覧いただくと、当時の記憶がよみがえり懐かしく思えるような内容です。多くの方に親しまれた旧施設を振り返るとともに、長い歴史を受けついだうみがたりにも改めて親しみや愛着を持っていただけます。
造礁サンゴ飼育の取り組み
新たに、固い骨格を持つ「造礁サンゴ」の飼育展示を開始しました。「造礁サンゴ」が時間をかけて生育していく姿を通じて、サンゴの魅力やサンゴ礁の役割、地球環境の現状なども伝えていきます。
各イベントの詳細については、うみがたりホームページをご覧ください。皆さんもぜひ、この夏は上越市立水族博物館うみがたりで楽しい思い出をつくってみてはいかがでしょうか?
「上越市立水族博物館うみがたり」はこちら↓