【妙高市】妙高山に「山」の字の雪形が出現! 皆さんは見つけられましたか? 

四季折々の景色が美しく、雄大にそびえ立つ妙高山。毎年、5月中旬から6月上旬にかけて、妙高山の山頂付近に「山」の字の雪形が現れるのをご存じでしょうか? 

妙高山 山の字

中郷 松ヶ峯からの桜と妙高山
日本三大夜桜で有名な高田城址公園観桜会も終了し、新緑の季節がやってきました。しかし、上越市内には、まだまだお花 …

妙高山の雪形といえば、上越市や妙高市新井地区から見ることのできる「跳ね馬」が有名ですが、妙高高原側からしか見られないこの「山」の字は、なんと江戸時代から各種出版物にも書かれるほど、昔から知られていたようです。

妙高山 山の字

日本百名山の一つでもある妙高山は、別名「須弥山(しゅみせん)」とも呼ばれています。須弥山とは、仏教世界において、世界の中心にそびえる高い山のことを意味しています。

「山」の文字も筆で書いたような力強さがあり、まさに須弥山たる由縁を表しているかのようですね。

妙高山 山の字

ゴールデンウィークも過ぎ、本格的にグリーンシーズンとなってきました。

今の季節にしか見られない妙高山の「山」の字の雪形。皆さんも妙高高原方面へ訪れた際は、ぜひ見つけてみてはいかがでしょうか?

今回、写真を撮影した妙高市関山地区はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!