【上越市】レトロ探訪。町家の良さが残る「きものの小川」で城下町高田の魅力を再発見しました

高田本町にある「きものの小川」は、昭和10年建築の町家を活かした呉服店です。

きものの小川

店内に入ると、まるでタイムスリップしたようなレトロな雰囲気が広がっています。

きものの小川

約30年前に居住スペースを改装し、お客さんが気軽に町家の特徴である高い吹抜けの梁組を見ることができるようにしたそうです。

きものの小川

その頃から建物の雰囲気に合うような和雑貨も多く販売しています。

きものの小川和雑貨

きものの小川和雑貨

着物にも合いそうな和雑貨がたくさん並んでいます。着物にあまり馴染みがない若い世代でも気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。

きものの小川和雑貨

城下町高田には、歴史や文化が漂う個性豊かな町家や雪国の伝統的な建築物である雁木が現存しています。

旧今井染物屋外観
上越市の高田地区の雁木通り周辺には、町家を活用した施設や歴史的建造物が多く残されています。 その中でも、市内に …
高田小町
上越市の高田地区には、江戸時代に造られた冬期間でも人々が行き来できるように家の前に張り出した庇である雁木が現存 …

「きものの小川」では、雁木のことや当時の暮らしのことなど、高田の魅力についても教えていただきました。

きものの小川雁木通り

お店の方は「お店では着物の相談を受けたり、街歩きの休憩場所だったりと、ホッとできる空間にしたい、気軽に立ち寄ってほしい」と話していました。

きものの小川

皆さんもぜひ、魅力あふれる高田でレトロ探訪を楽しんでみてはいかがでしょうか?

「きものの小川」はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!